• 思い
  • 取り組み
  • 服やもの
  • 読みもの
  • 私たちのこと
  • 暮らしと町
  • 店舗一覧
  • オンラインストア
  • 大切にしている思い

    群言堂が提案する「生き方、暮らし方」に込められている“思い”について、ご紹介します。

  • さまざまな取り組み

    私たちの思いから生まれる“取り組み”は、歳月を重ねるごとに少しずつ増えています。

  • 服やもののシリーズ

    群言堂の提案の中でも代表的な、“服やもの”のシリーズのことを、お話ししていきます。

  • 私たちが暮らす町

    私たちにとって“暮らしと町”の関係は重要で、すべての提案が生まれる場所でもあります。

私たちのこと

1980年代に芽を出し、1990年代の半ばに創業した群言堂の、「生き方、暮らし方」の
提案に向けてのこれまでの試行錯誤を、大まかにまとめてみました。。

読みもの

  • 群言堂のこと

  • 群言堂のものづくり

  • 生き方・働き方

  • 暮らしのこと

  • 登美さんについて

店舗一覧

群言堂から、
新しいお知らせです。

2025/06/16

書籍『登美さん つくる、つくろう、私の人生』出版

2025/05/31

6月の期間限定イベント

2025/05/28

『WWD JAPAN Weekly』掲載|石見銀山群言堂グループの取り組み紹介

  • 2025/06/13

    イベント情報

    d47 MUSEUM 島根物産MARKET|期間限定販売

  • 2025/06/11

    店舗情報

    ※復旧完了【お詫び】電話システムの障害について|群言堂/MeDuオンラインストア

  • 2025/05/28

    メディア情報

    『朝日新聞デジタル』掲載|松場登美「元気力⑲」

  • 2025/04/24

    メディア情報

    Webメディア『WWD JAPAN』掲載|石見銀山群言堂グループの取り組み紹介

  • 2025/04/19

    メディア情報

    Youtubeチャンネル『ほぼ日の學校』|対談動画配信

  • 2025/04/17

    メディア情報

    Webメディア『WWD JAPAN』掲載|スタッフ鈴木良拓インタビュー

  • 2025/04/16

    メディア情報

    Webメディア『WWD JAPAN』掲載|石見銀山群言堂グループの取り組み紹介

  • 2025/04/14

    イベント情報

    4月の期間限定イベント

  • 2025/04/14

    店舗情報

    4月16日(水)新店オープン|〈石見銀山 群言堂〉あべのハルカス近鉄店

  • 2025/03/31

    メディア情報

    『d design travel SHIMANE』掲載

  • 2025/03/25

    メディア情報

    Webメディア『ほぼ日の學校』出演

[お知らせ] へ

[読みもの] 新着一覧

世に、もの申したい│つくる、つくろう、私の人生│新刊『登美さん』

真善美のある暮らしを表現する│つくる、つくろう、私の人生│新刊『登美さん』

心安らぐ風景をつくる│つくる、つくろう、私の人生│新刊『登美さん』

群言堂は素晴らしき自転車操業!?│つくる、つくろう、私の人生│新刊『登美さん』

祈る、信じる、行動する│つくる、つくろう、私の人生│新刊『登美さん』

肌と心が喜ぶ、綿スラブローン【静岡県・古橋織布】|ものづくりの仲間たち

飽くなき探究心で、多種多様な藍染めの布を織りなす兄弟を訪ねて【静岡県・辻村染織】|ものづくりの仲間たち

阿波藍でつなぐ、染めと織りの仕事【徳島県・岡本織布工場】|ものづくりの仲間たち

阿波の藍染しじら格子【徳島県】|暮らしの布図鑑

手から自然を味わうカトラリー|職住一体の暮らしから、木のぬくもりに触れる道具を育む。フレル・山田哲也|島根の作り手たち

09 備後のインディゴからみ織|暮らしの布図鑑

何もないからすべてがある。五感をひらく山陰暮らし。| 登美さんからの手紙

働きものの手肌こそ 日々いたわって若々しく。 | MeDuとわたしの暮らし方

「職人の技」が土地の育んだ風土を映し出す、群言堂の空間づくり|島根の作り手たち

穴子 | 風土、いただきます vol.4

プロボローネ | 風土、いただきます vol.3

美肌を育てる暮らしのリズム。 夜の肌糧(はだかて)、朝の白湯。 | MeDuとわたしの暮らし方

時の贈り物を味わうように。錆び朽ち果ててなお美しく| 登美さんからの手紙

08 愛知のウールシルクスラブ二重織【愛知県】|暮らしの布図鑑

「失われつつある文化とつくる、暮らしを彩る日用品」石州嶋田窯|島根の作り手たち

島根県のものづくりの現場より:プロローグ|島根の作り手たち

酵母スキンケアで育てる一生ものの「自力美肌」 | MeDuとわたしの暮らし方

素足で知る、素足で味わう、ほんとうの豊かさのこと | 登美さんからの手紙

07 遠州の注染絣【静岡県】|暮らしの布図鑑

葉わさび | 風土、いただきます vol.2

布を愛でる暮らし、はじめよう

「暮らし・良い布」で、暮らしよく

06 河内の両面ニット【大阪府】 | 暮らしの布図鑑

さつまいも | 風土、いただきます vol.1

遊びせんとや生まれけむ。紡ぎ、織り、繕う、私の暮らし。 | 登美さんからの手紙

朝の目覚めが楽しみになる 梅花酵母のスペシャルケア。 | MeDuとわたしの暮らし方

05 越後のマンガン絣【新潟県】| 暮らしの布図鑑

04 近江のルポワン染め【滋賀県】| 暮らしの布図鑑

02 備後の綿麻藍染【広島県】| 暮らしの布図鑑

01 近江のもみほぐし麻【滋賀県】| 暮らしの布図鑑

土を耕し、種を蒔くように。受け継がれていく「心想事成」。|登美さんからの手紙

あるがまま、前を向いて。おしゃれと人生は続きます。|登美さんからの手紙

注目の美肌成分D-アミノ酸で、 肌糧が10年目の進化へ伝統の発酵薬膳発想と最新バイオテクノロジーの出会い

阿部家との出会い

古い家に手を入れていく

「家」から「宿」に

「三浦類の職場放浪記」WEB公開決定

『小野寺拓郎』の場合|三浦類の職場放浪記③

『鈴木良拓』の場合|三浦類の職場放浪記①

『吉田菜純』の場合|三浦類の職場放浪記⑤

『六浦千絵』の場合|三浦類の職場放浪記⑥

[読みもの] へ

採用情報

仲間を募集しております。

一緒に働いてくださる仲間を募集している全国の店舗等の情報は、こちらです。

WEBカタログ

暮らしカタログ 
春と夏 二〇二五

季節のおりおりにおすすめしたい群言堂のさまざまな服や布たちを、その特徴や着こなしのヒントも併せて、ご紹介します。

石見銀山 群言堂

豊かな自然と
なつかしい町なみの残る地に根を下ろし、
ものづくりを続けている私たちは、
長く愛着を感じていただけるような
服や小物たちをお届けしながら、

「生き方、暮らし方」を提案していきます。

群言堂オンラインストアへ

石見銀山 群言堂
群言堂オンラインストアへ
石見銀山 群言堂
  • 運営会社について
  • お知らせ
  • 採用情報
  • 特定商取引
  • メールマガジン
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • ENGLISH

© 石見銀山 群言堂 All Rights Reserved.

『朝日新聞デジタル』掲載|松場登美「元気力⑲」

2025/05/28

5月25日更新『朝日新聞デジタル』山陰に縁のある方々の連載企画「元気力」に、松場登美のコラムを掲載いただきました。

本記事は同日の朝日新聞(山陰版)にも掲載されています。

松場登美「元気力⑲」模様替えは最高の気分転換(無料記事)

  • 前の頁へ
  • [お知らせ] へ
  • 次の頁へ

群言堂から、
新しいお知らせです。

2025/06/16

書籍『登美さん つくる、つくろう、私の人生』出版

2025/05/31

6月の期間限定イベント

2025/05/28

『WWD JAPAN Weekly』掲載|石見銀山群言堂グループの取り組み紹介

  • 2025/06/13

    イベント情報

    d47 MUSEUM 島根物産MARKET|期間限定販売

  • 2025/06/11

    店舗情報

    ※復旧完了【お詫び】電話システムの障害について|群言堂/MeDuオンラインストア

  • 2025/05/28

    メディア情報

    『朝日新聞デジタル』掲載|松場登美「元気力⑲」

  • 2025/04/24

    メディア情報

    Webメディア『WWD JAPAN』掲載|石見銀山群言堂グループの取り組み紹介

  • 2025/04/19

    メディア情報

    Youtubeチャンネル『ほぼ日の學校』|対談動画配信

  • 2025/04/17

    メディア情報

    Webメディア『WWD JAPAN』掲載|スタッフ鈴木良拓インタビュー

  • 2025/04/16

    メディア情報

    Webメディア『WWD JAPAN』掲載|石見銀山群言堂グループの取り組み紹介

  • 2025/04/14

    イベント情報

    4月の期間限定イベント

  • 2025/04/14

    店舗情報

    4月16日(水)新店オープン|〈石見銀山 群言堂〉あべのハルカス近鉄店

  • 2025/03/31

    メディア情報

    『d design travel SHIMANE』掲載

  • 2025/03/25

    メディア情報

    Webメディア『ほぼ日の學校』出演

[お知らせ] へ

[読みもの] 新着一覧

世に、もの申したい│つくる、つくろう、私の人生│新刊『登美さん』

真善美のある暮らしを表現する│つくる、つくろう、私の人生│新刊『登美さん』

心安らぐ風景をつくる│つくる、つくろう、私の人生│新刊『登美さん』

群言堂は素晴らしき自転車操業!?│つくる、つくろう、私の人生│新刊『登美さん』

祈る、信じる、行動する│つくる、つくろう、私の人生│新刊『登美さん』

肌と心が喜ぶ、綿スラブローン【静岡県・古橋織布】|ものづくりの仲間たち

飽くなき探究心で、多種多様な藍染めの布を織りなす兄弟を訪ねて【静岡県・辻村染織】|ものづくりの仲間たち

阿波藍でつなぐ、染めと織りの仕事【徳島県・岡本織布工場】|ものづくりの仲間たち

阿波の藍染しじら格子【徳島県】|暮らしの布図鑑

手から自然を味わうカトラリー|職住一体の暮らしから、木のぬくもりに触れる道具を育む。フレル・山田哲也|島根の作り手たち

09 備後のインディゴからみ織|暮らしの布図鑑

何もないからすべてがある。五感をひらく山陰暮らし。| 登美さんからの手紙

働きものの手肌こそ 日々いたわって若々しく。 | MeDuとわたしの暮らし方

「職人の技」が土地の育んだ風土を映し出す、群言堂の空間づくり|島根の作り手たち

穴子 | 風土、いただきます vol.4

プロボローネ | 風土、いただきます vol.3

美肌を育てる暮らしのリズム。 夜の肌糧(はだかて)、朝の白湯。 | MeDuとわたしの暮らし方

時の贈り物を味わうように。錆び朽ち果ててなお美しく| 登美さんからの手紙

08 愛知のウールシルクスラブ二重織【愛知県】|暮らしの布図鑑

「失われつつある文化とつくる、暮らしを彩る日用品」石州嶋田窯|島根の作り手たち

島根県のものづくりの現場より:プロローグ|島根の作り手たち

酵母スキンケアで育てる一生ものの「自力美肌」 | MeDuとわたしの暮らし方

素足で知る、素足で味わう、ほんとうの豊かさのこと | 登美さんからの手紙

07 遠州の注染絣【静岡県】|暮らしの布図鑑

葉わさび | 風土、いただきます vol.2

布を愛でる暮らし、はじめよう

「暮らし・良い布」で、暮らしよく

06 河内の両面ニット【大阪府】 | 暮らしの布図鑑

さつまいも | 風土、いただきます vol.1

遊びせんとや生まれけむ。紡ぎ、織り、繕う、私の暮らし。 | 登美さんからの手紙

朝の目覚めが楽しみになる 梅花酵母のスペシャルケア。 | MeDuとわたしの暮らし方

05 越後のマンガン絣【新潟県】| 暮らしの布図鑑

04 近江のルポワン染め【滋賀県】| 暮らしの布図鑑

02 備後の綿麻藍染【広島県】| 暮らしの布図鑑

01 近江のもみほぐし麻【滋賀県】| 暮らしの布図鑑

土を耕し、種を蒔くように。受け継がれていく「心想事成」。|登美さんからの手紙

あるがまま、前を向いて。おしゃれと人生は続きます。|登美さんからの手紙

注目の美肌成分D-アミノ酸で、 肌糧が10年目の進化へ伝統の発酵薬膳発想と最新バイオテクノロジーの出会い

阿部家との出会い

古い家に手を入れていく

「家」から「宿」に

「三浦類の職場放浪記」WEB公開決定

『小野寺拓郎』の場合|三浦類の職場放浪記③

『鈴木良拓』の場合|三浦類の職場放浪記①

『吉田菜純』の場合|三浦類の職場放浪記⑤

『六浦千絵』の場合|三浦類の職場放浪記⑥

[読みもの] へ

採用情報

仲間を募集しております。

一緒に働いてくださる仲間を募集している全国の店舗等の情報は、こちらです。

WEBカタログ

暮らしカタログ 
春と夏 二〇二五

季節のおりおりにおすすめしたい群言堂のさまざまな服や布たちを、その特徴や着こなしのヒントも併せて、ご紹介します。

石見銀山 群言堂

豊かな自然と
なつかしい町なみの残る地に根を下ろし、
ものづくりを続けている私たちは、
長く愛着を感じていただけるような
服や小物たちをお届けしながら、

「生き方、暮らし方」を提案していきます。

群言堂オンラインストアへ

石見銀山 群言堂
群言堂オンラインストアへ
石見銀山 群言堂
  • 運営会社について
  • お知らせ
  • 採用情報
  • 特定商取引
  • メールマガジン
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • ENGLISH

© 石見銀山 群言堂 All Rights Reserved.